飛行機に見るデザイン Flight-4 (2005廃棄のブログ再生)

極限の合理性に基づくような飛行機のデザインにも意外と面白い個性がある。

F-1:ドイツのデザインより(完)    F-2:前翼機 (完)    F-3:Burt Rutan(続)    

 F-4:怪しいやつ(完)      F-5:注目のプロジェクト(続)


(1)空飛ぶ円盤、無尾翼機、007もどき 

 (2)VTOL(垂直離着陸機)と飛行自動車

 

美しいRutan特集の後は、2回にわたり、飛行機と言うカテゴリーからややはみ出した怪しいやつ特集

(1)空飛ぶ円盤、無尾翼機、007もどきなど。

空飛ぶ円盤

円盤形の飛行機、かなり昔から試みられてきた。中には純粋な円盤もあれば、胴体が円盤に近く、翼は別にあるものまでいろいろある。

Umbrellaplane

名前どおり傘のような機体。エンジンは中央部にある。いつ製作されたのか、分からないのだが、かなり古そう。多分第1次世界大戦前後か。数回の飛行に成功していると言うから驚き。この機体をデザインしたのは、後で重要な機体製作者として有名になるChance Vought。

 

Sack AS-6 V1 

 

ドイツの空飛ぶ円盤機。
1939 年6 月、ライプチヒでこの機の基礎となるアイデアが発表された。
実物の機体は1944 年にテスト的に製作された。この機体は中古のBf 109B他数機のありあわせの機体を寄せ集めて作られており、 最初のテストは2月に行われたが、寄せ集めのためかあちこちに構造的な欠陥が発見された。その後2回テストが行われたが、一番大きな問題は翼幅が小さい事から、エンジンのトルクを吸収できなかった事。結局は開発は中座してしまった。

 

Chance VoughtのSTOL戦闘機

 

上記のChance Voughtは戦後、相次いで円盤翼のSTOL戦闘機を開発している。

 

Avro Canada VZ-9V Avrocar

 

まさに空飛ぶ円盤だが、実際のところはまともに飛ばず、実用化されなかった。小型ターボジェット3基のジェット排気の力で中央のダクトファンを回転させ、そのファンの風を真下に吹き付けて揚力を得る。


Ekip L2 Flying Vehicle

 

ロシアで開発されている面白いプロジェクト。通常の飛行以外に、ホバークラフトとしての水陸両用のエアクッション走行や整備されない空港での離着陸が可能。大量輸送を目的とした新しい乗り物のプロジェクトで、世界的にライセンスを取っている。
燃料も天燃のガスや水素等ガス燃料を使用する計画があり、環境にも優しい未来の航空機のモデルとも言えるので注目したい。

 

無尾翼機など

General Dynamics A-12

1990年、A-6とF-111に代わる機体として計画されたが、中止。ステルス機。

 

X-45

国防省防衛高等研究計画局(DARPA)が米空軍と共同で開発した無人戦闘攻撃機UCAV-AF計画の一端。ボーイング社が選定され「X-45」と命名された。小型・軽量でSEAD作戦で投入される為ステルス性が重要視されて設計されている。X-45は、旧マクドネル・ダグラス社の実験機「X-36」をボーイング社がMD社を傘下に収めた事で、これを基に設計・開発が行われた。機体は、B-2ステルス爆撃機の小型版で無尾翼・全翼機としてで開発と設計が行われた。シアトルにあるファントム・ワークス組み立て工場で製造されている。全長8.24m、翼幅10.37m、全高2.1m、最大速度はマッハ1.0。高性能コンピューターを搭載し人工知能とGPS慣性航法装置によって自律飛行が可能で、近距離では無線遠隔フライトシステムで操縦可能、また衛星を使用しての飛行制御も行えるようになっている。
ステルス性が考慮されており、B-2ステルス爆撃機同様に高性能レーダーでも大型の鳥程度にしか写らないという。
垂直尾翼が無いと、これほどまで異様な雰囲気が出るものかと驚かされる。
Boeing X-45A

Boing X-45C




Northrop Grumman X-47

X-45と同目的だが、こちらは海軍用。航空母艦に発着する必要があった。凧形と言おうか、烏賊形と言おうか、平面が面白い。

 

 

007もどき

飛行機と言えるかどうかは怪しいが、ドラえもんか007かに出そうな単独の飛行機械。もっとも最初のRyan XV-8はウルトラライトプレーンの原型とも言え、現在のブームをもたらした開拓者。ウルトラライトについてはファンも多く、一度取り上げてみたい。
その他はすべて翼の無い、むしろヘリコプターやロケットに近いもの。子供のころHiller VS-1Pには憧れた覚えがある。

Ryan XV-8A Fleep

ウルトラライトプレーン。

 

Bell Rocket Belt Bell

ロケットエンジンを背中に背負って。確か映画の007シリーズの中で、ボンドが使ったのもこれか、これと同型。

 

左)Hiller VZ-1E 
ちょっと大げさ。
右)Hiler VZ-1P

 

2重反転のローターが足元のベースに入っている。


Wiliams WASP Jet Vehicle

コケたら怖そう。


===========================================

(2) VTOL(垂直離着陸機)と飛行自動車





VTOL


翼に頼らず、垂直離着陸するアイデアは古くからあったが、実用化にはパワーと信頼性のあるエンジンの開発と、円滑に通常飛行に移る操縦性の確立が必要だった。いきなり飛び上る怪しいやつ。

機首を上に向けて垂直離着陸するタイプ。
シンプルな案で、機体製作は楽だが、操縦には困難が伴う為、殆んどが実験段階で挫折した。

Convair XFY-1



Rockheed XFV-1

 

Ryan X-13

 

Snecma C-450 Coleoptre

筒型の翼がユニーク。


翼に付けたローターの方向を変えることにより、離着陸と水平飛行を切り替えるタイプ。ローターのみの方向を変えるタイプと翼の方向全体を変える2つのタイプがある。

Bell Boaing V-22 / Bell XV-3

 

 

Bell XV-15 / Canadair CL-84

 



Curtis Wright X-19 / Hiller X-18

Ltv XC-142A

 

 

上記の発展型。ローターをフード付きファンに変えたり、ジェットエンジンを使ったもの。


Bell XF-109 / Bell X22A

 



Dornie Do-31E / Ewp S-VJ-101C

Nord 500

 

 

ジェットの噴出方向をかえるタイプ。上のタイプとの混合型もある。

AV-8S / Bell X-14A

 

 

Bell X-14B / Dassault Balzac

 




Dassault Mirage V / Hawker Siddley XV-6A

 

 

Lockheed XV-4A / Lockheed XV-4B

 

 

Northamerican XFV-12A / Ryan XV-5

 

 

Short SC-1 / VFW Focker VAK-191B

 

 

Yakovlev Yak-36M / Yakovlev Yak-38M

 

 

Yakovlev Yak-141

 

Boaing X-50A

先尾翼機でも紹介した、翼そのものを離着陸時のローターにしてしまう特殊案。

 

飛行自動車

空港まで自動車で行って、飛行機に乗り換える手間を省き、自動車がそのまま飛行機にならないかと言う、要求は古くからあり、様々な試みが試された。しかし大きな翼をもって街中をドライブ出来無い事から実用化にはまだ至っておらず試験的な機体(車体)が殆んど。個人での開発が多いのも特徴の一つ。詳細は怪しいものが多く略。

Weymann Lepere

 

Jackson J-10

 

 

Bell Egeddes Flyingcar

 

Convaircar

 

 

Molt Taylor Aerocar

 

 

Tas 102

 

Volante

 

 

Boeing Flyincar

 

Skycar M400

 


 

End